糖尿病性網膜症は「腎症」「神経症」と並ぶ糖尿病三大合併症の1つです。初期は自覚症状がないのに加え、進行すると完治が難しいという特徴があります。このページでは、糖尿病性網膜症の原因、症状、予防法などを解説しています。
目次
【東京・池袋】糖尿病性網膜症の原因・症状・治療方法・手術
糖尿病性網膜症とは?
糖尿病性網膜症は、日本の成人における失明の原因第2位と、緑内障に次いで多いです。
初期においては自覚症状がほとんどなく早期発見が難しい上、進行すると完治できず、最悪の場合、失明するおそれもあります。そのため、予防と定期健診が大切です。治療は、完治を目指した治療ではなく、それ以上悪化しないようにするために行います。
糖尿病性網膜症の原因
糖尿病性網膜症は糖尿病によって引き起こされます。糖尿病になると血液中の糖分が多くなり、網膜の血管がつまる・血流が悪くなる・新生血管が生じるなどの障害が起きやすいです。それらの障害が原因となって糖尿病性網膜症が発生します。
糖尿病性網膜症の症状
糖尿病性網膜症は糖尿病になって10年近く経ってから発生します。発生初期と末期では症状が異なります。
初期
主な初期症状には以下のものがあります。
- 点状の出血
- 毛細血管の腫れ(毛細血管瘤)
いずれも小さな変化であり、自覚するのは難しいです。これらの異常は血糖値をコントロールすることで改善できる場合があるため、糖尿病の治療を優先的に行います。
中期~末期
末期には、出血しやすい新生血管が伸びてきます。出血した場合、視力にも影響を与え、網膜剥離が起こることもあります。
糖尿病性網膜症治療の流れ
糖尿病性網膜症だと診断した場合、進み具合によって治療の方針、方法が異なります。
初期の場合は血糖値をコントロールすることで改善できる可能性があるため、糖尿病の治療を優先的に行います。ある程度進んでいる場合、完治は難しいため、悪化を止めるための治療を行います。
糖尿病網膜症の治療方法
糖尿病網膜症は悪化すると完治できない病気です。 治療は、症状の悪化を防ぐ目的で行います。糖尿病の治療と同じく、血糖値をコントロールすることが重要です。食事療法・運動療法といった治療法の他、新生血管の発生を防ぐためにレーザーで眼底を焼く「レーザー光凝固術」も使用します。
糖尿病性網膜症治療で使う目薬
糖尿病性網膜症の治療では、硝子体の濁りをやわらげるはたらきのある目薬を処方します。万が一、これらの目薬で進行を止められず硝子体が濁ると、手術が必要になります。術後のケアにはクラビット点眼液、 リンデロンA点眼液等を使います。
糖尿病性網膜症の予防方法
糖尿病性網膜症は悪化すると完治が難しく、初期には自覚症状もないため、予防することが大切です。
特に、糖尿病の合併症として現れる糖尿病性網膜症には、血糖値をうまくコントロールすることが重要になってきます。血糖値をコントロールする方法には、食事療法と運動療法があります。
ただし、急激な血糖値低下はかえって網膜症を悪化させるため、適度に行いましょう。
糖尿病性網膜症がある時の注意点
初期には自覚症状がないため、自覚症状が現れた時にはすでに進行している可能性が高いです。予防に努め、定期的に眼科検診を受けることが大切です。
【東京・池袋】糖尿病性網膜症の原因・症状・治療方法・手術の治療に関するよくある質問
糖尿病性網膜症は治りますか?
糖尿病性網膜症は、初期の場合は血糖値のコントロールで改善することがありますが、進行すると完治は困難です。そのため「これ以上悪化させない」ことを目的とした治療を行います。
糖尿病性網膜症の進行速度は?
糖尿病性網膜症は糖尿病になってから数年から10年ほどかかります。
糖尿病性網膜症の初期症状は?
初期の糖尿病性網膜症には点状に出血する、毛細血管が腫れる(毛細血管瘤)などの症状がありますが、いずれも小さな異常のため、自覚するのは難しいです。
糖尿病性網膜症の手術は日帰りできますか?
はい、日帰りできます。
糖尿病性網膜症の手術は週末も対応していますか?
はい、対応しています。
糖尿病性網膜症の手術に痛みはありますか?
手術中のレーザーがまぶしさはありますが、麻酔をするため痛みはほとんどありません。